第17回 日本乳癌学会学術総会

第17回 日本乳癌学会学術総会が
2009年7月3日(金)~7月4日(土)までホテル日航東京で行われます。

学会ホームページ

http://www2.convention.co.jp/17jbcs/

夏季休暇のお知らせ

平成21年7月26日~8月1日まで
夏季休暇とさせていただきます。
診察開始日は8月3日(月)からです。
よろしくお願い致します。

プリン体って

プリン体は細胞の核に含まれるDNAの主成分でエネルギー伝達物質のもとになる大切な物質です。
細胞の核に存在するので、ほとんどすべての食品に含まれ、細胞数の多い食品ほどプリン体の含有量が多いといえます。
プリン体は肝臓で分解されると、老廃物として尿酸が生じます。尿酸は血液中に一定量存在し、余分なものは便や尿中に排泄されますが、一定の濃度を上回ると血中に溶け切れなかった分が結晶化して沈着します。
尿酸値が高い状態が続き高尿酸血症になると腎臓や尿路に結石ができたり、関節が痛む痛風が引き起こされます。
アルコール類の中でビールや発泡酒は特にプリン体が多く含まれています。それは麦芽の中にプリン体が多く含まれているからです。低アルコールビールやプリン体カットの発泡酒が売られていますが、実際のプリン体の量はメーカーに聞くといいかもしれません。

高血圧の話

高血圧の勉強会で興味深い話がありました。
第32代アメリカ合衆国大統領フランクリン・ルーズベルトのヤルタ会談での血圧が300/170mmHgあったそうです。しかし当時は有効な降圧剤など無くそのまま放置されていたそうです。その後、彼は1945年4月12日に脳卒中で死亡したそうです。
このことから高血圧の治療は心血管系イベント(脳卒中や心筋梗塞など)の抑制のために必要であると考えられています。
健診などで血圧が高いと指摘された方は放置せずに主治医と相談してください。

鼻カメラは見落としやすい?

内視鏡の技術進歩によりファイバースコープが細くなり鼻腔内から挿入できるようになりました。鼻カメラの欠点として病変が見づらいことがあります。そこで細くなると問題になるのは照明度と解像度です。

照明度は明るさで車のヘッドライトのように大きければ明るく小さければ暗くなります。すなわち鼻カメラの光源は小さくなるので暗くなりますが、技術進歩によりかなり明るくなっています。デジタルカメラでおなじみの解像度もおなじでかなり見えやすくなってきました。

最初は戸惑われる先生方もおられるようですが、基本的には操作方法も口からのカメラと同じです。違和感があるとしたら鼻腔内を通ることです。鼻の穴が狭く通らない方もおられますが、頻度はとても少なく100人に1人おられるかどうかです。また、まれに鼻血が出ることもありますが、すぐに止まります。

内視鏡を使った治療には鼻カメラは使えませんが、普段のスクリーニング的なカメラの場合は問題なく使えると思います。

結論から言うと鼻カメラでも今までのカメラと同等と思われます。

逆に耳鼻科でもちいるファイバースコープと原理は同じなので咽頭(のど)の情報は口からのカメラより鼻カメラの方がよく見えることがあります。

第64回日本消化器外科学会総会

近畿大学医学部外科学教室は2009716日~18日に大阪国際会議場・リーガロイヤルホテル大阪で第64回日本消化器外科学会総会を開催します。

 

 学会ホームページ

http://www.med.kindai.ac.jp/surg/congress.htm

Copyright © 2011 消化器内視鏡検査/セカンドオピニオンの平井医院|大阪府和泉市 HIRAI CLINIC. All Rights Reserved.